5月8日の日記

2004年5月8日
あー明日模試だわ。

ひどすぎる点取りそうな予感。というより確実にとるよ・・・

もうベクトルとか3ヶ月以上扱ってないしなぁ・・・解けても、時間勝負のマークだから酷過ぎる点になるのは間違いない。

一応、基礎シリーズが終わる頃までに、日本史を除く全科目の基礎を固めたいと思ってます。

5月5日の日記

2004年5月5日
気合入れないとな!!

あまり時間がない・・・。勉強しまくらないと!

最近のストレス発散は音楽聞くこと。
聞くのはアジアンカンフージェネレーションの「未来の破片」とか、くるりのなんか。

暇だったら聞いてみてください。

両方似たような感じかもしれないけど、まぁ、気にせずに。くるりだと「リバー」あたりがなんとなく落ち着くんでお勧め。くるりの最近の曲は知りません。中三の時まで。アルバムだとセカンドとサードしか知らん。
でも両方ともいいと思います。

最近

2004年5月4日
だんだん予備校生活に慣れてきた感があります。

あの満員電車にも慣れてきたし!!

って思ったらGWで満員じゃなくなった。

そのせいで、また満員電車を苦痛に感じるようになりそうだなぁ・・・。



あとちょっとで今年初模試!!!

4月29日の日記

2004年4月29日
勉強 いまんとこ4時間

4月28日の日記

2004年4月28日
勉強時間 

3時間半

誰だー

2004年4月27日
ヤフーで「すぱげてぃ」で検索してここにたどり着いてしまったかわいそうな人は誰だー?

ご、ごめんよ。

眠いんで、寝ます。

今日の勉強時間・・・2時間半くらい・・。

いぇあー!

2004年4月26日
元気ぃーーー!?

今日気づいたんだけど、もしかして、もしかして、

アニメ、ドラゴンボールのナレーターの声って、界王様の声と同じじゃないかい!?

まぁ、とってもどうでもいいんだけどね・・・。ほかに気になったのは、餃子の自爆とベジータの自爆。

自爆って今までやったことのないことなのに、よくやってみようと思ってすぐにできるよね。

あともう少し気になることがあるんだけど、ベジータのファイナルフラッシュって、たしか地球を吹っ飛ばすくらいの威力があったんじゃなかったっけ?だけど、魔人ブーに対して自爆したときは(破壊力は確かに凄かったけど)星を破壊できるようなレベルの威力じゃなかったよね。

死に損だったのかなぁ・・・。

もひとつ、ドラゴンボールを見て思ったこと。

「大丈夫さ。ドラゴンボールで生き返せるから!」みたいなことを聞いて、やはり人間って便利なものにはすぐになれてしまうんだなーって思った。

大丈夫でもなんでもないと思うんだけどね・・・。感覚が麻痺していしまうのだろう。

現実にはドラゴンボールなんてないけど、それでも、今あるものに対して『当然』ある、みたいに思うことがよくあると思う。

自分の中の『当然』を懐疑し、本当に大切なもの、重要なものが見つけられたらなって思う今日この頃。

まぁ、今の時点でも大切なものがいっぱいあり過ぎるんですけどね。多いに越したことはないよね。

I have a lot of friends and they are indispensable for me.

風邪

2004年4月24日
です。
久しぶりの満員電車とかで体にかなり負担がかかってるようです。

多分、今はみんなめちゃくちゃ勉強をやる気はあるだろうから、とにかく体に気をつけてくださいね!!

4月23日の日記

2004年4月23日
一週間お疲れ様です。

昨日の勉強時間・・・2時間半です・・・。少なすぎです。

忙し!

2004年4月22日
昨日の勉強3時間半くらい(死)

ちょっと今日は色々用事があるため、これ以上書きません・・・。

うーん

2004年4月21日
今日は異様に疲れた。

というのは昨日3時まで勉強していたからだ。

予習と復習は前日したほうが印象が良く残るかなーって思ってたんだけど、どうやら間に合わなるっぽいです。

休日にいろいろな日の予習をやろうかな。


あ、昨日の自習時間3時間か何かって書いたけど、5時間15分位になりました。
日記書いた後もするんで、今日からは前日分の勉強時間を書こうと思います。


そういえば、河合マークは9日でよかったみたい。内部生は外部と日程が違うんだね。

をいをい

2004年4月20日
かなりハード。

どうやら予想以上。

限りなく百パーセント吸収せねば!!

つーか予習がまだ終え切れてないので予習します。

勉強時間
3時間。

予備校の具体的なことは秘密日記で書こうかな・・・時間割わかったら特定なんて可能性もありそうだしね。

始まった

2004年4月19日
わけですが、結構良かった。

久々に授業というものを受けたんで、集中力が続くか等の不安を抱えてたんですよね。

ばっちり集中できましたよ。多分。

自習室は思ったより混んでなくてよかったな、と思った。

今日の勉強時間(講義抜)

8時間

なかなか集中してできたんではないかな、と思ってます。

明日からですよ

2004年4月18日
とうとう明日から授業。

明日はなんと2コマしかない。初めての授業なので、どんなものか知るのにちょうどイイ!!

それにしても(ほかの予備校知らないけど)河合いい感じかも。なぜなら添削多いから。

英作毎回添削あるし、地歴科目もかなりの回数添削ある。二次に論述が多いからめちゃくちゃ助かる。

その上、授業での疑問点は講師に質問できるみたいだしフェローもいるから、授業中以外の部分も充実してそう!!!

(ひとつ不満をあげるとすれば、ブース式の自習室の席が少なそうってことかな。)

ともかく、勉強するのにとてもいい環境が整ってるといえる。

あとはマジで自身との勝負と言えそう。

とにかくばんがります。
すぐに二個目を。
これは本当に自分のメモ代わりに書きます。

うちの親が言っていた。

「自分が育ててもらった分お世話になった分、社会に還元すべき」

なるほど、その通りだと思う。俺も親にここまで育ててもらいお世話になったから、親には感謝しているし、今無関係に感じている人にもできるだけ幸せになってもらいたいと思う。

で、そのあと親は言ってた。

「子供を育てることが社会への還元になっている。」

これについては意義を唱えたい。

確かに、俺は育ててもらって感謝しているし、これから少しでも親のため、他人のために何かをしていけたら良いなとは思っている。

でも育てる側が、俺を育てることが社会への還元につながるとか言うのには疑問を感じる。

そのように考えてしまうのは次のような過程を経てではなかろうか?

●産んだ当時は喜び、子供が欲しいという喜びに満ちており、まだそれが社会への還元だなんて感じていなかった

●しかし、現実的に子供を育ててみると、物凄く大変であった。

●大変である仕事に何か意義を見つけることで頑張る気持ちを起こそうとする

●子供を育てるのは社会への還元といえる

もし、このようなプロセスでこのように考えることになったとしたら、そこにはもう、子供への愛やらなにやらは存在しないような気がしてしまう。

子供を育てるのが親の義務で、大変だがやらなきゃいけないからやってるんだ、と訳し変えてしまうのは俺だけだろうか。

もしも自分の子供を持ったと仮定したら、俺はそんな風に思わないだろうし、自分が育ててやりたいから育てる、そんな風に考えると思う。それが子供を育てる期間ずっと持続するのかどうか、生まれるまでに自問自答しまくると思う。
少なくとも、子供に向かって「社会のため」、なーんて言いたくない。もしかしたら俺の取った意味とは違うものなのかもしれないけれども、俺みたいに勘違いしてしまうかもしれないしね。

というか、コレは言っちゃいけないことだとわかってるけど、子供は、まぁ社会の一部に属しているのは確かなんだけど、親が勝手に作ったもの(本当に激しい言い方になっちゃってるね・・・)なのだから、「社会のため」(つまり『自分はいい事をしているのだ』って意識があるのではないかと思わせるような言葉)という言葉を使わずとも、しっかり愛をもって育てるべきだと思う。

社会のためじゃなく、子供そのもののために育てて欲しいな。


で、理想的な親子の関係について。

親は「子を思って」時に厳しく、時に優しく。

子は、そんな親を尊敬し、いいところは出来るだけ吸収し、悪いところは「自分はそうならないぞ」と自分にとってプラスの方向に持っていく。

そして子供は、大人になってから、いや、それより早くても良いから自分のため、そして他人のために力を使っていくべきだと思う。

書いてて気づいたけど、「社会へ」とか言うとなんか抽象的で、そのせいで俺はなんか勘違いをしていたのかな、ともちょっと思ってきた。

社会ってのは自分の身の周りの人たちって事かな。で、自分の友達や知り合いでもない人たちに対してよいことをしていくのは大切だと思う。

まぁ、言いたいのは意識の問題。

まとまりのない文章になったけど、まぁしょうがないや。

読んじゃった人、ごめん。気分悪くなるかもしれない文章で。

あ゛ー河合さん

2004年4月17日
テキスト重かったー 

テキスト多かったー

テキスト難かったー

といった感想。

一応クラス下げられるとかいう裏技はなかったのでまぁ良かったんですが、クラスの中では多分合格圏からかなり外れたあたりにいるといった感じ。

マジで人の1.2倍(皆努力してるだろうからコレくらいが現実的かな、と思う)努力しないとまずいな、って感じた。

というか絶対しますよ。

ちょっとした事件があり、ここ2日3日更新しなくてスイマセン。

今後、出来るだけ書いていこうとは思っているけど、あまり内容ない物になってしまうか(今もないけど今以上に。)、週に1、2回しか更新できなくなるかも知れません。

今晩はパスタ

2004年4月14日
まじすぱげてぃーさいきょー
どんどんはしがすすむぜ。

おもうに、すぱげてぃーはひとりぐらしのひつじゅひん。

だって、うえにてきとーになにかかければおっけーだし、ゆでるだけでてまいらず。

ゆいいつのなんてんはからだにわるそう(あくまでこじんてきけんかい)なところ。

しょっちゅうくってたらからだぢゅうたぷたぷになりそうやからね。


以上、どうでもいい事を平仮名で書いてみました。

平仮名って、なんか素敵な形していると思わない?

みんなは平仮名そのものの形はあまり意識してないかなぁ?

「あ」なんて、マジお前芸術的な形してんなーみたいな。

ちょっと勉強から離れたこと書いてみたけどどうでしょ?
どうやらここに来てくれているそこのあなた、「浪人.日記」とか「河合 浪人 」とかできてるよね?

だからお目当ては勉強報告、それをみて自分のモチベもあげる、みたいな感じかもしれないんだけど、どうなんでしょ?

匿名でいいんで、ご意見、ご感想が戴きたかったり(戴いても今後に生きるかは不明ですが(死))

って連絡手段ねー!!って事で12時半には次のアドレスを使えるようにしとくんでよろしく!!

(明日日記書く時までに一つも着てなかったら、筆者はぷんぷんしますよ、ぷんぷん!)

で、そのアドレスは、
rouninnashounen777@yahoo.co.jp

メモった!?

んじゃ、よろぴこ。

あー

2004年4月13日
やばい。過去問買わなきゃ(焦)

実は東大の青本、七年分しか持ってないんだよね(際ど!!)

てなわけで二年分被っちゃうけど青本の下巻買わなきゃ!!

でも、金がないんだよね(死)

やばいやばい、もうどこの本屋も売ってないよ。
二週間くらいまえに唯一売ってた店にも無くなっちゃうよ。

まじやばい。
でも急ぎようもないし…。

あ"ーーー。

書き込めたー。

2004年4月13日
昨日、何度も書こうとしたんですが何故か書けなかったんですよね。

まぁ、そんなことはさておき、勉強の話でも。

Z会のLA、前回偏差値30台だったって書きましたが、今回は違いますよ!?

超会心のデキ(のつもり)。

名前載るんじゃないか、と想像してにやけてるわけですよ。

絶対ありえないないんだけどね(泣)

この間のサクセスクリニックの話。会場で周り見たら…

男ばかりだったじゃねーかよ(号泣)

いや、風の噂だと、早慶クラスとかにはかわいい女の子がいっぱいいるとか聞いたんですがね…
一応文系だから、ある程度女の子もいると思ってたのになぁ…

ま、勉強に集中できるからいいんですよ、ははは…

「だけど涙が止まらないのは何故なんだろう」

と、熱血青春ドラマ的セリフで今日の日記を終えようと思います(違)

Z会難っっ

2004年4月11日
いやー難しいよZ会。めちゃ時間かかる。

というわけで速達で送ることが決定(死)

前回の結果が帰ってきたんですが、なんと偏差値39、3 (死)
前前回はなんとか50くらいだったんですがねぇ…。

いくら最も苦手な教科とはいえ、酷すぎ。

恐らく努力の甲斐あってか現代文では平均超えてそうなんですが、古典が…。

ということで古典がんばります。

といっても、予備校のペース掴むまでは予備校の予習復習とZ会だけで。

で、慣れてきたら苦手科目だけ参考書で補強。やっぱりメインは予備校とZ会で。

長期休暇はもう少し弱点補強に力を入れます。

たぶん予備校とZ会だけでも手を広げすぎだと言われると思うんですが、両方消化し、自分の血、肉とし、余裕で今年の受験を突破してみせます!!

成長し続ける魔人なんで、現役よりもグーンと伸びてやりますよ。
がんばるんば。

1 2 3 4 5 6

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

テーマ別日記一覧

日記内を検索