サクセス終了。
2004年7月17日サクセスが終了して、結果も終了でした・・・。
そして今日は東大プレ!!
代々木ゼミナールの東大模試はあまり評判が良くなくて、受験者はかなり少ないらしい。
実際、本番に比べてずーっと簡単だと思う。
国語・・・古漢はかなりいい感じだったような気がする。大問4をほぼ丸々落としてしまったっぽいのでやばい。
数学・・・3完はしたい問題だった・・・。つまり、3完はできなかったよってこと。あれ?地域によってはまだやってないところあるのかなぁ??
とりあえず、2完2半ってところ。
今日の予想点数
強気Ver.
国語 80/120
数学 50/80
普通Ver.
国語 70/120
数学 50/80
もしかしたらこのくらい悪いかも・・Ver.
国語 60/120
数学 30/80(完答したつもりのやつが、実は計算ミスとかで部分点とかもらえてないかもしれないから・・・。)
とりあえず今日はまぁ、「俺の実力はこんなもんかな」って感じのでき。
正直代ゼミは得点が他社の模試に比べて、ずーっと得点が出やすいらしいんで、もっと取れるようにならないとまずいんだろうなぁ・・って思います、はい。
明日は・・・
社会二科目やって、英語やって終了です。
正直、未だ社会は「無」と言っていい程(浪人のくせに)やっていないんで、目標は
日本史→10(ぇ)
地理 →25(ぉ)
という、超低い、but達成でき無そうな気がする感じにしておいてます。
本番では合計60は欲しい、というかとれるようにしなければならないなぁ。
英語は、目標70!(これも低い目標but達成できるか際どい目標)
去年は50点くらいという腐りきった点数だった(たぶん。)んですが、英作で減点されまくっていたのがそのときよりは減らせそうなんで、英作でやや得点アップ。そして他のところでも(そこそこ勉強したんだから)そこそこ上がるんじゃないかな、ということでこのへんに目標を設定しました。
(なんか日本語として変になったが、直す気力無い・・・)
それにしても、サクセスの大問1の語彙の最後のほうって、単語帳で調べてみたけどのってなかったし!!
あんな問題サクセスでだすなよ〜〜〜う!!
そして今日は東大プレ!!
代々木ゼミナールの東大模試はあまり評判が良くなくて、受験者はかなり少ないらしい。
実際、本番に比べてずーっと簡単だと思う。
国語・・・古漢はかなりいい感じだったような気がする。大問4をほぼ丸々落としてしまったっぽいのでやばい。
数学・・・3完はしたい問題だった・・・。つまり、3完はできなかったよってこと。あれ?地域によってはまだやってないところあるのかなぁ??
とりあえず、2完2半ってところ。
今日の予想点数
強気Ver.
国語 80/120
数学 50/80
普通Ver.
国語 70/120
数学 50/80
もしかしたらこのくらい悪いかも・・Ver.
国語 60/120
数学 30/80(完答したつもりのやつが、実は計算ミスとかで部分点とかもらえてないかもしれないから・・・。)
とりあえず今日はまぁ、「俺の実力はこんなもんかな」って感じのでき。
正直代ゼミは得点が他社の模試に比べて、ずーっと得点が出やすいらしいんで、もっと取れるようにならないとまずいんだろうなぁ・・って思います、はい。
明日は・・・
社会二科目やって、英語やって終了です。
正直、未だ社会は「無」と言っていい程(浪人のくせに)やっていないんで、目標は
日本史→10(ぇ)
地理 →25(ぉ)
という、超低い、but達成でき無そうな気がする感じにしておいてます。
本番では合計60は欲しい、というかとれるようにしなければならないなぁ。
英語は、目標70!(これも低い目標but達成できるか際どい目標)
去年は50点くらいという腐りきった点数だった(たぶん。)んですが、英作で減点されまくっていたのがそのときよりは減らせそうなんで、英作でやや得点アップ。そして他のところでも(そこそこ勉強したんだから)そこそこ上がるんじゃないかな、ということでこのへんに目標を設定しました。
(なんか日本語として変になったが、直す気力無い・・・)
それにしても、サクセスの大問1の語彙の最後のほうって、単語帳で調べてみたけどのってなかったし!!
あんな問題サクセスでだすなよ〜〜〜う!!
明日は
2004年7月14日サクセスクリニック(1日目)です。
まちがいなーく俺よりも周りの方々の方が伸びていそうな気がするんだよなぁ・・・。
とりあえず、自分の今の実力を把握せにゃならんなぁ。
最近、病的な勉強法が自分のなかでは大流行中です。
その方法とは、
タンスやら色々置いてあるから身動き取れないくらい狭く、そして暑い、クローゼットの中に篭って勉強する(明かりは持っていってあるのでそんなに暗くはない。)
というもの。単に場所が変わっただけなんだけど、なんだかやる気が出てくる。眠くならない。是非、みなさまもお試しください!!(って誰も試さないか・・・)
まちがいなーく俺よりも周りの方々の方が伸びていそうな気がするんだよなぁ・・・。
とりあえず、自分の今の実力を把握せにゃならんなぁ。
最近、病的な勉強法が自分のなかでは大流行中です。
その方法とは、
タンスやら色々置いてあるから身動き取れないくらい狭く、そして暑い、クローゼットの中に篭って勉強する(明かりは持っていってあるのでそんなに暗くはない。)
というもの。単に場所が変わっただけなんだけど、なんだかやる気が出てくる。眠くならない。是非、みなさまもお試しください!!(って誰も試さないか・・・)
はぁ
2004年7月4日疲れた。
今週の勉強内容
1対1・・・39問
速単(必)・1〜300を書いた
シス単・・・P1〜100、P11〜110、P21〜120チェック
透視図・・・6講
解釈教室・・1講
ロジカル・・2講
地理・・・・2講
えーと、自分のために書いてるんで、丁寧に参考書名は挙げません。
英語が無駄に手を広げた感じなのは、色々な考え方(読み方)を知りたいからです。
なんか普遍的な内容が抽出できるかもしれない・・・!!
今週の勉強内容
1対1・・・39問
速単(必)・1〜300を書いた
シス単・・・P1〜100、P11〜110、P21〜120チェック
透視図・・・6講
解釈教室・・1講
ロジカル・・2講
地理・・・・2講
えーと、自分のために書いてるんで、丁寧に参考書名は挙げません。
英語が無駄に手を広げた感じなのは、色々な考え方(読み方)を知りたいからです。
なんか普遍的な内容が抽出できるかもしれない・・・!!
記述・・・
2004年6月30日記述が帰ってきましたよ。
・・・結果は惨敗。
やばい!やばいー!!
これからは、今までにもまして頑張らなきゃな!
でも、今の時点でも結構やってるつもりなんだけどなぁ・・・
・・・結果は惨敗。
やばい!やばいー!!
これからは、今までにもまして頑張らなきゃな!
でも、今の時点でも結構やってるつもりなんだけどなぁ・・・
18歳
2004年6月26日はぁぁぁぁ。
もう18歳なんだけど、未だに「18歳だー!」って感じたことがない。
なんだか他人の年齢は
「18=若者、25=そろそろおっちゃん、30=おっちゃん、40〜55=おっさん、55〜70=じいさん、70〜=おじいさん」
というイメージがあるんだけど、いざ自分がなってみるとイメージと違うなぁって感じがしてしまう。
僕の18歳のイメージに現実が追いつかないまま今年で19になってしまう。
そしてきっと19歳のイメージに追いつかないまま20へとなっていくのだろう。
そう考えると、僕がおっさんと思っている人も案外、精神的に若いんじゃないかもしれないな。
もう18歳なんだけど、未だに「18歳だー!」って感じたことがない。
なんだか他人の年齢は
「18=若者、25=そろそろおっちゃん、30=おっちゃん、40〜55=おっさん、55〜70=じいさん、70〜=おじいさん」
というイメージがあるんだけど、いざ自分がなってみるとイメージと違うなぁって感じがしてしまう。
僕の18歳のイメージに現実が追いつかないまま今年で19になってしまう。
そしてきっと19歳のイメージに追いつかないまま20へとなっていくのだろう。
そう考えると、僕がおっさんと思っている人も案外、精神的に若いんじゃないかもしれないな。
〔〕
2004年6月22日いやーもうそろそろ六月も終わりらしいですよ。
皆さんいかがお過ごし?
気温も上がって上がって・・・
もう暑すぎて駄目です。
教室はそこそこいい温度保っているんでナイスですが。
河合の基礎シリーズもそろそろ終わりなわけですが、全然復習が追いついていないというのが現状です・・・。
河合生の皆さん、また、全国の受験生の皆さん、僕に差をつけない程度にお互い頑張りましょうね!!!
というか、皆さんがどう勉強しても僕に差をつけることが不可能なほど頑張りますよ!!
皆さんいかがお過ごし?
気温も上がって上がって・・・
もう暑すぎて駄目です。
教室はそこそこいい温度保っているんでナイスですが。
河合の基礎シリーズもそろそろ終わりなわけですが、全然復習が追いついていないというのが現状です・・・。
河合生の皆さん、また、全国の受験生の皆さん、僕に差をつけない程度にお互い頑張りましょうね!!!
というか、皆さんがどう勉強しても僕に差をつけることが不可能なほど頑張りますよ!!
自分で
2004年6月8日1242(ニッポン放送)というキリ番をGETしてしまった・・・。(別にどうでもいい。というかこれ、キリ番か?)
今日も元気に数学数学。もりもり数学やってます。
今の時期、全科目満遍なくやるのは大変だけど、ちょっとだけ英語数学優先しつつ、ほかの科目もそこそこやることにしました。
(ちょっと前まで英語超重視の予定だったけど。)
しかし、英語の量を下げるというよりは、全体の勉強時間を増やして地歴もばっちしやっちゃうって感じで。
絶対に「8月」の東大模試ではA判出しますよ!!(7月の代ゼミは・・うーん、どうでもいい。判定きにしないで、各教科の完成具合を見るため、そしてそれを踏まえて夏に勉強し、OP、実践でA判だすのに役立てる、という形で利用します。)
受験のこと以外には書くことないなぁ。
悲しい人間だな・・・。
今日も元気に数学数学。もりもり数学やってます。
今の時期、全科目満遍なくやるのは大変だけど、ちょっとだけ英語数学優先しつつ、ほかの科目もそこそこやることにしました。
(ちょっと前まで英語超重視の予定だったけど。)
しかし、英語の量を下げるというよりは、全体の勉強時間を増やして地歴もばっちしやっちゃうって感じで。
絶対に「8月」の東大模試ではA判出しますよ!!(7月の代ゼミは・・うーん、どうでもいい。判定きにしないで、各教科の完成具合を見るため、そしてそれを踏まえて夏に勉強し、OP、実践でA判だすのに役立てる、という形で利用します。)
受験のこと以外には書くことないなぁ。
悲しい人間だな・・・。
今日も元気に
2004年6月7日書きます。
なんかジメジメして最低な一日だった(気候に関しては)。
すでに6月も中盤に差し掛かろうとしてますね。
なんて時が経つのははやいんだろう。
最近体を動かしてないから、もう体がだめだ・・・。
ちょっと駆け足したら息が切れる。
体が硬い。
今日からストレッチしよう!!
(内容ないよう・・・)
なんかジメジメして最低な一日だった(気候に関しては)。
すでに6月も中盤に差し掛かろうとしてますね。
なんて時が経つのははやいんだろう。
最近体を動かしてないから、もう体がだめだ・・・。
ちょっと駆け足したら息が切れる。
体が硬い。
今日からストレッチしよう!!
(内容ないよう・・・)
久しぶりに
2004年6月6日書きます。
一週間ぶりくらいかな?
まー調子は、うーん、なんだかちょっと勢いがなくなってきたような感じはします。
一時期、4時間睡眠で授業中、授業後、どちらも超集中できてた(つもり)んですが、途中でそのペース崩しちゃたら7時間睡眠必須の体になりました。
まぁ、みんなそのくらい寝てるよね??遅れはあまりとってないよね??
その、4時間睡眠だったときは「僕より頭のいいひとばかりが東大を目指してるんだから、僕はそんな人たちよりも1分でもおおく勉強せにゃーならん!!」と考えていたわけですが、最近は「体調第一!!」と考えているわけです。
書いてみると、やっぱり妥協のような気がしてきた・・・。
これからまた4時間睡眠に挑戦しようかな。
東大の学祭に行ってきました(遅)
なかなか面白かった。
骨密度測ったり、性格検査したり、ポテト食ったり、たこせん食ったり、ホットドッグ食ったり。
骨密度は二十歳の男性(ピークを迎えてるとき)を基準にして、予想外の120%!!
何気に骨密度は高かったのね!
じゃあ、なんで18年間で10回くらい骨折してるんだよ!!
性格はというと、男っぽさがやや高く、女っぽさがやや低く、あとはふつー。で、説明してもらった内容は
「えーと、まとめますとですねー、とてもバランスが取れていると言えます。悪く言うと、特徴のない性格といえます。えー、あと優柔不断ですね」
えーと、いいとこありましたか??バランスが取れてるって、良いように言ってるんでしょうか(泣)
まーいいさ!!
人間がそんなもんでチェックできるはずないし(言い訳)
一週間ぶりくらいかな?
まー調子は、うーん、なんだかちょっと勢いがなくなってきたような感じはします。
一時期、4時間睡眠で授業中、授業後、どちらも超集中できてた(つもり)んですが、途中でそのペース崩しちゃたら7時間睡眠必須の体になりました。
まぁ、みんなそのくらい寝てるよね??遅れはあまりとってないよね??
その、4時間睡眠だったときは「僕より頭のいいひとばかりが東大を目指してるんだから、僕はそんな人たちよりも1分でもおおく勉強せにゃーならん!!」と考えていたわけですが、最近は「体調第一!!」と考えているわけです。
書いてみると、やっぱり妥協のような気がしてきた・・・。
これからまた4時間睡眠に挑戦しようかな。
東大の学祭に行ってきました(遅)
なかなか面白かった。
骨密度測ったり、性格検査したり、ポテト食ったり、たこせん食ったり、ホットドッグ食ったり。
骨密度は二十歳の男性(ピークを迎えてるとき)を基準にして、予想外の120%!!
何気に骨密度は高かったのね!
じゃあ、なんで18年間で10回くらい骨折してるんだよ!!
性格はというと、男っぽさがやや高く、女っぽさがやや低く、あとはふつー。で、説明してもらった内容は
「えーと、まとめますとですねー、とてもバランスが取れていると言えます。悪く言うと、特徴のない性格といえます。えー、あと優柔不断ですね」
えーと、いいとこありましたか??バランスが取れてるって、良いように言ってるんでしょうか(泣)
まーいいさ!!
人間がそんなもんでチェックできるはずないし(言い訳)
バレー
2004年5月29日バレー、フランスに負けちゃいましたね。
以下、えらそうな事言います。
今日は細川選手が大活躍だったようで。
僕は去年、バレーやってる時間帯に飯食ってたんで、よくバレー見てたんですよ。
で、僕はずっと細川選手がうまいなーって思ってたわけです。
ちなみに、うちのなかでは細川選手のことを「エスパー」って呼んでいました。(まぁ僕しか呼んでませんが・・・。)
なんか「エスパー伊東」に似てるような気がして。
で、去年も活躍してたにもかかわらず、今年は(僕がたまに早く帰ってきて何度かバレーを眺めたときには)出してもらえてなかったわけです。
なんでかなーって思ったら、かわりに杉山マルコス選手が出てたんですよね。
杉山選手はかなり身体能力が高いし、Vリーグでもおそらく実績があるんだと思います。
けど、僕が見ていて思ったのは、マルコス選手は精神的にかなり自分を追い詰めてたんじゃないかなーってこと。日本が勝てなければ自分の意味がない、とか言ってたような気がするし。
で、そのせいなのか、あまり活躍できていなかったような気がします。サーブにしても、勝負サーブは(僕が見てる範囲では)ほとんど入ってないし、入ったとしてもアウトになってしまっている分を全然補えてないといった感じ。
その点、細川選手は、ほかの選手に比べてサーブを入れる確率が高い。といっても、入れにいってるサーブというわけではなく、かなりいいサーブがいくことが多い。
しかも、打ち方の技術がうまいから、どんなタイプのチームに対しても、最低限の仕事はできるといった感じ。(甲斐選手は物凄い肩をもってるなーと思ったんだけど、オーストラリアのように背の高いチームに対しての試合になると、そうでないときとの差がかなり大きかったような気がする。)
ということで、やはり細川選手を使った方がよかったんじゃないかなって事です。
細川選手はもう30位だから、次のオリンピックには難しいのが残念。
田中監督(だっけ?)の判断は正直まちがいだったんじゃないかなぁーと。確かにマルコスはせっかく帰化したし、周りから活躍も期待されていたし出さざるを得ない状況ではあったんだろうけど、調子が上がってこないというのを判断したら、批判を覚悟してでも、早急な処置が必要だったんじゃないかな。
僕は一応、バレー経験者なんですが、ぶっちゃけこんなにえらそうな事いえるほどうまくはなかったんです。
しかし、せっかく書ける内容があるので書いときました(笑)
以下、えらそうな事言います。
今日は細川選手が大活躍だったようで。
僕は去年、バレーやってる時間帯に飯食ってたんで、よくバレー見てたんですよ。
で、僕はずっと細川選手がうまいなーって思ってたわけです。
ちなみに、うちのなかでは細川選手のことを「エスパー」って呼んでいました。(まぁ僕しか呼んでませんが・・・。)
なんか「エスパー伊東」に似てるような気がして。
で、去年も活躍してたにもかかわらず、今年は(僕がたまに早く帰ってきて何度かバレーを眺めたときには)出してもらえてなかったわけです。
なんでかなーって思ったら、かわりに杉山マルコス選手が出てたんですよね。
杉山選手はかなり身体能力が高いし、Vリーグでもおそらく実績があるんだと思います。
けど、僕が見ていて思ったのは、マルコス選手は精神的にかなり自分を追い詰めてたんじゃないかなーってこと。日本が勝てなければ自分の意味がない、とか言ってたような気がするし。
で、そのせいなのか、あまり活躍できていなかったような気がします。サーブにしても、勝負サーブは(僕が見てる範囲では)ほとんど入ってないし、入ったとしてもアウトになってしまっている分を全然補えてないといった感じ。
その点、細川選手は、ほかの選手に比べてサーブを入れる確率が高い。といっても、入れにいってるサーブというわけではなく、かなりいいサーブがいくことが多い。
しかも、打ち方の技術がうまいから、どんなタイプのチームに対しても、最低限の仕事はできるといった感じ。(甲斐選手は物凄い肩をもってるなーと思ったんだけど、オーストラリアのように背の高いチームに対しての試合になると、そうでないときとの差がかなり大きかったような気がする。)
ということで、やはり細川選手を使った方がよかったんじゃないかなって事です。
細川選手はもう30位だから、次のオリンピックには難しいのが残念。
田中監督(だっけ?)の判断は正直まちがいだったんじゃないかなぁーと。確かにマルコスはせっかく帰化したし、周りから活躍も期待されていたし出さざるを得ない状況ではあったんだろうけど、調子が上がってこないというのを判断したら、批判を覚悟してでも、早急な処置が必要だったんじゃないかな。
僕は一応、バレー経験者なんですが、ぶっちゃけこんなにえらそうな事いえるほどうまくはなかったんです。
しかし、せっかく書ける内容があるので書いときました(笑)
英語得点源計画発動
2004年5月26日どーも。
今日は皆様にお聞きしたいことがありまして。
あのさ・・・
メロンパン食って「メロン」を感じたこと、ある???
僕は無いんですよ。甘いパンだなーみたいに思うだけで。
どうなんでしょうかねぇ。僕だけなのかなぁ・・・
今日はファミリーマートで「カレー+チーズぱん」みたいな変なパン買ってみたんだけど、割とおいしかったです。
あ、あとどっかのコンビニに売ってた「激辛カレーパン」ってやつ、全然激辛じゃないんで気をつけてください。
英語について。「もうこいつを得意教科にしちゃいますよ絶対!!計画」(別名なんちゃってアメリカ人計画)を発動します。
最近になって「あー英語って読んだ分だけ本当に伸びそうだなー」って思ったんで。
あーーーーめま。
今日は皆様にお聞きしたいことがありまして。
あのさ・・・
メロンパン食って「メロン」を感じたこと、ある???
僕は無いんですよ。甘いパンだなーみたいに思うだけで。
どうなんでしょうかねぇ。僕だけなのかなぁ・・・
今日はファミリーマートで「カレー+チーズぱん」みたいな変なパン買ってみたんだけど、割とおいしかったです。
あ、あとどっかのコンビニに売ってた「激辛カレーパン」ってやつ、全然激辛じゃないんで気をつけてください。
英語について。「もうこいつを得意教科にしちゃいますよ絶対!!計画」(別名なんちゃってアメリカ人計画)を発動します。
最近になって「あー英語って読んだ分だけ本当に伸びそうだなー」って思ったんで。
あーーーーめま。
ふぅ。
2004年5月23日記述模試お疲れ様。
来週に控えてる人が多数いるとおもうのであまり詳しくは話しませんが、ダメダメでした。
数学・・・ダメすぎ。でもまぁマーク式よりはまだ救いがある予感。センター試験のあとからは「前まで得意なつもりだったけど、まだまだ甘かったなぁ」って思ってたけど、なんだか全くわからないけど、あせらず記述になると多少は使えるみたい。
僕の去年の東大模試で唯一使える教科だった数学よ、今年一年の間に使えるを超えて得点源(にもなりうる科目)にしてやるぞ。
英語・・・思ってたよりは簡単だった(様な気がした)。個人的にはとある部分の和訳以外は完璧近いできのような気がします。
一番大事なのは、こんな感じで「できたつもり」になっていたときにできていなかったところをキッチリ復習し定着させること!
国語・・・古文力ゼロ。ダメすぎです。漢文もきわどい。。。現代文はできてると思ってもできてないこと多数なんでなんともいえない。
日本史・・・僕には無理です。偏差値40の予感(死)
地理・・・僕には無理です(パート2)。偏差値55の予感(現役生にとってはまだ受験生序盤で力がついていないと考えて)。
僕の二次の計画は、社会2科目でなんとか70点くらい稼げるようになり、数学50に国語75に英語80で合格ゲットって名感じなんですが、ぶっちゃけどの科目もこの予定には程遠いわけです。
あーがんばらんとなー。
マーク模試の結果
英語170くらい
国語140くらい(死。180くらいだと思ったら、評論で25点というバカップリを発揮!)
そういえば、「えびっぷり」「かいっぷり」ってお菓子あったよねぇ(ボヤッ)
数学120くらい(爆死)
理科90くらい
地理58(予想90とか言ってた。恥ずかしい。センタープレ模試のときには大リベンジを果たします。)
現社75くらい
センター本番に続き、またも600/800を切った。
ダメダメです。
来週に控えてる人が多数いるとおもうのであまり詳しくは話しませんが、ダメダメでした。
数学・・・ダメすぎ。でもまぁマーク式よりはまだ救いがある予感。センター試験のあとからは「前まで得意なつもりだったけど、まだまだ甘かったなぁ」って思ってたけど、なんだか全くわからないけど、あせらず記述になると多少は使えるみたい。
僕の去年の東大模試で唯一使える教科だった数学よ、今年一年の間に使えるを超えて得点源(にもなりうる科目)にしてやるぞ。
英語・・・思ってたよりは簡単だった(様な気がした)。個人的にはとある部分の和訳以外は完璧近いできのような気がします。
一番大事なのは、こんな感じで「できたつもり」になっていたときにできていなかったところをキッチリ復習し定着させること!
国語・・・古文力ゼロ。ダメすぎです。漢文もきわどい。。。現代文はできてると思ってもできてないこと多数なんでなんともいえない。
日本史・・・僕には無理です。偏差値40の予感(死)
地理・・・僕には無理です(パート2)。偏差値55の予感(現役生にとってはまだ受験生序盤で力がついていないと考えて)。
僕の二次の計画は、社会2科目でなんとか70点くらい稼げるようになり、数学50に国語75に英語80で合格ゲットって名感じなんですが、ぶっちゃけどの科目もこの予定には程遠いわけです。
あーがんばらんとなー。
マーク模試の結果
英語170くらい
国語140くらい(死。180くらいだと思ったら、評論で25点というバカップリを発揮!)
そういえば、「えびっぷり」「かいっぷり」ってお菓子あったよねぇ(ボヤッ)
数学120くらい(爆死)
理科90くらい
地理58(予想90とか言ってた。恥ずかしい。センタープレ模試のときには大リベンジを果たします。)
現社75くらい
センター本番に続き、またも600/800を切った。
ダメダメです。
数三とか
2004年5月16日懐かしい。
理系科目って面白いよね。
数三は
「どんな関数だって俺描けるじゃねーかよ!」
とか
「S=0.9999・・・っておいて両辺に10掛けたのとの差をとったら、あら不思議、1になっちゃった!」
っていう長年の疑問(というか嘘?)が解決した時
に、かなり感動しましたね。あー理系でよかったーって思えた瞬間でした。
文系の方々も、大学受験終わったら、ちょっとくらい数三かじったりすると面白いかもしれませんよ〜!!お勧めです。
理系科目って面白いよね。
数三は
「どんな関数だって俺描けるじゃねーかよ!」
とか
「S=0.9999・・・っておいて両辺に10掛けたのとの差をとったら、あら不思議、1になっちゃった!」
っていう長年の疑問(というか嘘?)が解決した時
に、かなり感動しましたね。あー理系でよかったーって思えた瞬間でした。
文系の方々も、大学受験終わったら、ちょっとくらい数三かじったりすると面白いかもしれませんよ〜!!お勧めです。
5月15日の日記
2004年5月15日まいど。
下に凸な男ことゆうしです。
とうとう第四講もすべて終了したわけですが、一ヶ月経つの速いねー。
なんか予備校って物凄く授業面白くて、集中できて、そんで毎日が超高速で進んでるような錯覚を与えてくれるね。
もしかして、1年って本当に一瞬なのかもしれない・・・。
光陰矢のごとしってやつですね。
下に凸な男ことゆうしです。
とうとう第四講もすべて終了したわけですが、一ヶ月経つの速いねー。
なんか予備校って物凄く授業面白くて、集中できて、そんで毎日が超高速で進んでるような錯覚を与えてくれるね。
もしかして、1年って本当に一瞬なのかもしれない・・・。
光陰矢のごとしってやつですね。
勉強
2004年5月12日数学、面白い。
以前から多分一番好きな科目だったんだけど、最近また面白いなーって思ってます。
記述模試まであと少し・・・。あーどーなんだろう。というか、明らかに駄目駄目だろうけど。
あー内容ないよ。今度から電車で考えようかな(笑)
以前から多分一番好きな科目だったんだけど、最近また面白いなーって思ってます。
記述模試まであと少し・・・。あーどーなんだろう。というか、明らかに駄目駄目だろうけど。
あー内容ないよ。今度から電車で考えようかな(笑)
はー
2004年5月10日最近はとても集中して勉強できてるような気がするなぁ。
そういえば、以前「名前載るかも!」とかほざいてしまったZ会のLAですが、だめでした。
でも一度は39くらいだった偏差値が64くらいになったし、100/1500位 くらいだったんで、ちょっとずつ成績は伸びてます!
しかし、その後に出した2つは確実に悪くなってるんだよなぁ・・・。
あー模試の採点がしたいなぁ・・・。
そういえば、以前「名前載るかも!」とかほざいてしまったZ会のLAですが、だめでした。
でも一度は39くらいだった偏差値が64くらいになったし、100/1500位 くらいだったんで、ちょっとずつ成績は伸びてます!
しかし、その後に出した2つは確実に悪くなってるんだよなぁ・・・。
あー模試の採点がしたいなぁ・・・。
はー疲れた。
2004年5月9日復習したかったのに、問題用紙回収されました。
あー復習早めにしたかったのに・・・。
今日、飯食ってるときに思ったこと。
「バレーボールの成田(旧姓大懸)さんの顔って、ダンディー坂野に似てないか!?」
成田さん、ごめんなさい。
あー復習早めにしたかったのに・・・。
今日、飯食ってるときに思ったこと。
「バレーボールの成田(旧姓大懸)さんの顔って、ダンディー坂野に似てないか!?」
成田さん、ごめんなさい。