ふぅ。
2004年5月23日記述模試お疲れ様。
来週に控えてる人が多数いるとおもうのであまり詳しくは話しませんが、ダメダメでした。
数学・・・ダメすぎ。でもまぁマーク式よりはまだ救いがある予感。センター試験のあとからは「前まで得意なつもりだったけど、まだまだ甘かったなぁ」って思ってたけど、なんだか全くわからないけど、あせらず記述になると多少は使えるみたい。
僕の去年の東大模試で唯一使える教科だった数学よ、今年一年の間に使えるを超えて得点源(にもなりうる科目)にしてやるぞ。
英語・・・思ってたよりは簡単だった(様な気がした)。個人的にはとある部分の和訳以外は完璧近いできのような気がします。
一番大事なのは、こんな感じで「できたつもり」になっていたときにできていなかったところをキッチリ復習し定着させること!
国語・・・古文力ゼロ。ダメすぎです。漢文もきわどい。。。現代文はできてると思ってもできてないこと多数なんでなんともいえない。
日本史・・・僕には無理です。偏差値40の予感(死)
地理・・・僕には無理です(パート2)。偏差値55の予感(現役生にとってはまだ受験生序盤で力がついていないと考えて)。
僕の二次の計画は、社会2科目でなんとか70点くらい稼げるようになり、数学50に国語75に英語80で合格ゲットって名感じなんですが、ぶっちゃけどの科目もこの予定には程遠いわけです。
あーがんばらんとなー。
マーク模試の結果
英語170くらい
国語140くらい(死。180くらいだと思ったら、評論で25点というバカップリを発揮!)
そういえば、「えびっぷり」「かいっぷり」ってお菓子あったよねぇ(ボヤッ)
数学120くらい(爆死)
理科90くらい
地理58(予想90とか言ってた。恥ずかしい。センタープレ模試のときには大リベンジを果たします。)
現社75くらい
センター本番に続き、またも600/800を切った。
ダメダメです。
来週に控えてる人が多数いるとおもうのであまり詳しくは話しませんが、ダメダメでした。
数学・・・ダメすぎ。でもまぁマーク式よりはまだ救いがある予感。センター試験のあとからは「前まで得意なつもりだったけど、まだまだ甘かったなぁ」って思ってたけど、なんだか全くわからないけど、あせらず記述になると多少は使えるみたい。
僕の去年の東大模試で唯一使える教科だった数学よ、今年一年の間に使えるを超えて得点源(にもなりうる科目)にしてやるぞ。
英語・・・思ってたよりは簡単だった(様な気がした)。個人的にはとある部分の和訳以外は完璧近いできのような気がします。
一番大事なのは、こんな感じで「できたつもり」になっていたときにできていなかったところをキッチリ復習し定着させること!
国語・・・古文力ゼロ。ダメすぎです。漢文もきわどい。。。現代文はできてると思ってもできてないこと多数なんでなんともいえない。
日本史・・・僕には無理です。偏差値40の予感(死)
地理・・・僕には無理です(パート2)。偏差値55の予感(現役生にとってはまだ受験生序盤で力がついていないと考えて)。
僕の二次の計画は、社会2科目でなんとか70点くらい稼げるようになり、数学50に国語75に英語80で合格ゲットって名感じなんですが、ぶっちゃけどの科目もこの予定には程遠いわけです。
あーがんばらんとなー。
マーク模試の結果
英語170くらい
国語140くらい(死。180くらいだと思ったら、評論で25点というバカップリを発揮!)
そういえば、「えびっぷり」「かいっぷり」ってお菓子あったよねぇ(ボヤッ)
数学120くらい(爆死)
理科90くらい
地理58(予想90とか言ってた。恥ずかしい。センタープレ模試のときには大リベンジを果たします。)
現社75くらい
センター本番に続き、またも600/800を切った。
ダメダメです。
コメント